天竜山 攝護寺

 三百数十年に及ぶ島津藩の真宗禁制が解かれた明治九年の翌年十月、鹿児島開教に西本願寺より開教所長として派遣された佐々木鴻凞師は、各所に説教所を開設し、十一年三月都城の門信徒の強い願望により新建の提出がなされた十五年夏、寺号公称を申請し、翌十六年五月三日付で天竜山攝護寺として認可され開基住職に迎えられた。
 当山の境内地は旧島津藩の米倉屋敷のあったところで、その通用門は昔の面影を今も残している。明治三十年に七堂伽藍が完工したが、昭和二十年八月六日大東亜戦で惜しくも戦火にあい山門鐘楼だけを残して全焼した。
 本堂は昭和三十一年に落成したが建立より六十年を経て、耐震診断によると震度五程度で倒壊の恐れがあることで、平成二十九年に明治三十年に建立された本堂を再現すべきと木造で令和二年十一月に完成しました。

寺院情報

寺名(ふりがな) 天竜山 攝護寺(てんりゅうざん しょうごじ)
住職(ふりがな) 佐々木 慈舟(ささき じしゅう)
住所 都城市牟田町2-16
電話番号 0986-22-0034
ホームページ https://syogoji.jp/
墓地・納骨堂の有無 納骨堂有り
駐車場 200台程度
地図